永瀬廉「ジャニー喜多川氏。感謝&尊敬」、池田エライザ「今の事務所の方」、柄本佑「一番は妻」人生で影響を与えてくれた人とは?

10代、20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは日本文学カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家Fの初の小説を、永瀬廉主演、池田エライザ、柄本佑共演で映画化する『真夜中乙女戦争』が、2022年1月21日より公開される。このほど、12月13日にTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて完成披露試写会が行われ、永瀬廉(King & Prince)、池田エライザ、柄本佑、二宮健監督が登壇した。

ついに観客へ届けられる日を迎え、永瀬は「この映画を観て皆さんがどう感じるのか、皆さんの反応が楽しみです!ゆっくりご覧ください!」、池田は「衝撃とかトラウマ以上の“希望”を与えることができる映画だと思います。ちょうど年末ですし、ポジティブに来年を迎えられるような気持ちになっていただけたら嬉しいです」、柄本は「今観てくださっている皆さんに懸かっています!ぜひこの作品を一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです!」、二宮監督は「撮影延期もあったので、こうして今舞台に立っていることが嬉しいです。とてもワクワクしています」とそれぞれ思い思いにコメントした。

永瀬演じる主人公“私”が、池田演じる“先輩”や柄本演じる“黒服”に大きく影響され、退屈だった毎日が少しずつ変わっていくストーリーに絡めて、“先輩”や“黒服”のような影響を与えてくれた人を尋ねられると、永瀬は「僕の人生自体を変えてくれたのは、ジャニー喜多川氏です。僕を中学1年生で見つけてくださって、最後までお仕事に呼んでいただいて、仕事へのやりがいを見つけることができました。たくさん感謝もしていますし、尊敬の気持ちがあります」と回答。また池田は「人生で大きく変化することってあまりないと思うのですが、明確に感じるのは中学1年の時です。雑誌ニコラのモデルになる時にたくさん面接して今の事務所の方にお会いして、当時どう努力したらいいのかわからなかったのですが、ノウハウを教えてくださって成長を促してくださる方に出会えた。今もお互い変化し合う関係を築けています」、柄本は「たくさんいらっしゃるのですが、一番は妻との出会い。お互いに大きい選択をして、いい影響を与え合えていると実感があります」と少し照れながらも答えると、永瀬が「お子さんの写真を見せてくださる時の柄本さんの笑顔が可愛いんです(笑)。お話を聞く中でこうした一面を知れるのが嬉しいです」と明かした。

最後に、監督は「この時代にこの作品を公開できることに意義を感じています。観終わった後にいっぱい話したくなると思うので、ぜひいっぱいお話してください!ちょっとでも心が軽くなったり、勇気が宿ることを祈っています」とコメント。永瀬は「皆さんそれぞれ違う悩みを抱えて生きていると思います。その悩みのどれか一つだけでも軽くなったり、何か挑む時に背中を押すことができる映画だと思います。全身全霊で作った作品なので、映画を観て感じたことをぜひ共有してほしいですし、ぜひお力添えいただけると嬉しいです!」と熱い想いとともにイベントを締めくくった。

『真夜中乙女戦争』
2022年1月21日(金) 全国公開
監督・脚本・撮影:二宮健
原作:F「真夜中乙女戦争」
音楽・撮影:堤裕介
主題歌:ビリー・アイリッシュ「Happier Than Ever」
出演:永瀬廉(King & Prince) 池田エライザ 柄本佑 篠原悠伸 安藤彰則 山口まゆ 佐野晶哉(Aぇ! Group/関西ジャニーズJr.) 成河 渡辺真起子 小島健(Aぇ! Group/関西ジャニーズJr.)
配給:KADOKAWA

【ストーリー】 4月。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬廉)。友達はいない。恋人もいない。大学の講義は恐ろしく退屈で、やりたいこともなりたいものもなく鬱屈とした日々の中、深夜のバイトの帰り道にいつも東京タワーを眺めていた。そんな無気力なある日、「かくれんぼ同好会」で出会った不思議な魅力を放つ凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)と、突如として現れた謎の男“黒服”(柄本佑)の存在によって、“私”の日常は一変。人の心を一瞬にして掌握し、カリスマ的魅力を持つ“黒服”に導かれささやかな悪戯を仕掛ける“私”。さらに“先輩”とも距離が近づき、思いがけず静かに煌めきだす“私”の日常。しかし、次第に“黒服”と孤独な同志たちの言動は激しさを増していき、“私”と“先輩”を巻き込んだ壮大な“東京破壊計画=真夜中乙女戦争”が秘密裏に始動する。一方、一連の事件の首謀者を追う“先輩”は、“私”にも疑いの目を向けていた。“私”と“先輩”、“私”と“黒服”、分かり合えたはずだった二人の道は少しずつ乖離していき、3人の運命は思いもよらぬ方向へと走りだす…。

©2022「真夜中乙女戦争」製作委員会