水道橋博士「ボクが当選した際には政策秘書をお願いしていた」『NO選挙,NO LIFE』著名人称賛コメント!

選挙に取り憑かれた絶滅危惧ライター・畠山理仁(はたけやまみちよし)を記録した映画『NO選挙,NO LIFE』が、11月18日より公開される。このほど、特別映像が披露され、著名人より本作を称賛するコメントが寄せられた。

本作は、国政から地方選、海外まで、選挙取材歴は25年を超え、候補者全員を取材することを記事を書く上での信条としている畠山を追ったドキュメンタリー。多様な候補者たちの取材を書籍にまとめた「黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い」は、第15回開高健ノンフィクション賞を受賞するなど、高い評価を受けてきた畠山。そんな畠山の肩越しにカメラを据えると、一体どんな世界が映り込むのか。日本の民主主義の現在地と、選挙に取り憑かれたフリーランスライターの情熱と苦悩に迫る。

選挙公示日、候補者本人もしくは代理人が選挙管理委員会に一堂に集まり、8時30分に受付が始まる。2022年6月22日、6議席の東京選挙区に34名の立候補者が届け出た参議院議員選挙の公示日。この日、選挙管理委員会に届け出に来たのは、スマイル党の込山ひろし、議席を減らします党のセッタケンジ、平和党のないとうひさお、こどもの党のさいき陽平、維新政党・新風の河野けんじ等。特別映像では、「候補者全員を取材できなければ記事にしない」畠山理仁が候補者たちへの取材をスタートさせる“選挙の幕開け”が映し出される。

▼著名人 称賛コメント

■久米宏(フリーアナウンサー)
現場へ行く 候補者と真正面から向き合う 決して手を抜かない 平等を貫く 彼は 必殺選挙仕事人だ

■原一男(映画監督)
チャールトン・ヘストン扮するモーゼを描いた「十戒」という超大作がある。私は、畠山理仁は現代のモーゼである、と思い始めている。シナイ山で神によって十戒を刻んだ石板をモーゼが手にしているが、畠山モーゼの石板は、この「NO選挙 NO LIFE」だ。畠山の商売道具の写真機、三脚をつけた動画用カメラ、脚立などを持った出立の畠山のフォトを見れば私の言うことに納得できるはずだ。さて問題は、畠山モーゼの十戒を私たち観客が受け入れるセンスがあるかかが問われてくるのだ。

■水道橋博士(芸人・タレント)
25年以上も前から何度も番組や雑誌の企画、舞台で共演してきたが、畠山理仁記者ほど、我々に選挙を身近にさせたジャーナリストはいないだろう。今や、その影響ははかりしれない。奇天烈な無頼系独立候補者に対しても、公平な、そして愛情溢れる視線は一貫として変わらない。ベースには冷笑ではなく、温かい微笑みがあり人間讃歌がある。驚くべきは、畠山氏の日本一を誇る選挙現場の取材量だ。本作で仕事部屋や家族の様子を伺えたのも実に興味深い。この映画は、24時間体制で、昆虫の生態を観察する勤勉なる昆虫学者の生態を、さらに観察、記録するような映像だ。 また記者と監督の男女バディムービーとしても楽しめる。25年を経て、いつの間にか、ボクも昨年の選挙では取材される側になっていた。初めて明かすことだが、昨年の参院選を最後に記者引退を考えていた畠山さんに、ボクが当選した際には、政策秘書をお願いしていた。この映画を見ると、氏が熟慮の末、断ってくれて良かったと心から思う。まだまだ畠山記者の選挙レポートを見続けていたいからだ。

■鈴木エイト(ジャーナリスト・作家)
夫の選挙取材人生を「ここまで続けてきていることはすごい」「興味がないことには頑張れない」と評す畠山理仁の妻。「うちと同じだ」私の妻が呟いた。だが、畠山の執念は私とは比べ物にならないほど深い。報酬を超える経費がかかる取材を嬉々として続ける畠山。おそらくそれは単なる使命感ではない。「自分以外に誰がやるのか」という自身への責任感に他ならない。「あなたにしかできないことは何?」そう問いかけてくる映画だ。

■川中だいじ(日本中学生新聞)
噛めば噛むほどあふれ出す人間味。この映画を見終わった時から政治への関心がある人もない人も『NO選挙,NO LIFE』。そして何より隠し続けていた自分の中の変態を愛することになるだろう。

■武田砂鉄(ライター)
観終わって頭に浮かんだのが「優しさ」という言葉。聞くほうも聞かれるほうも、なんか優しいのだ。日ごろ、これを感じられないのはどうしてなのだろう。

■三輪記子(弁護士)
鑑賞後、思わず公職選挙法を確認した。その目的は「選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期すること」だ。この崇高な目的の存在を祈るように見守り続けている畠山さんの狂気を是非見てほしい。

■大川豊(大川興業 総裁)
20年位前、キャパ2000人の会場に聴衆はたった一人という演説会に連れて行った。目が点になっていたが一切文句も言わず、その後もありとあらゆる選挙の現場に来てもらった。これからがインディーズ候補、インディーズ政党乱立の時代。米国では茹でガエル党が生まれている。ハタケイ製造責任者の自分としては到底卒業は認められない。まだまだ単位が足りないのだ!

■浅越ゴエ(芸人)
「家族にこんな人がいたら嫌だなぁ…」 と思って観ていたのに、途中から「こんな人が家族にいたら誇らしいなぁ」という思いが頭をもたげてくる。そして心の中で選挙が始まる。「こんな人不必要党」と「こんな人待望党」。どちらに票を投じようか…。観終わってもそれが決められない。そう、決められないところにこの作品の良さが詰まってるのだ!加えて一つ。「執着の美しさを見ました。」

■和田靜香(相撲・音楽ライター)
フリーランスライターにとって取材とは、お金との戦いでもある。選挙漫遊界で“師匠”と呼ばれる畠山理仁さんだって、それは同じ。レンタカーし、駐車場代を払い、西へ東へ。経費、大丈夫っすか、師匠!見てる同業の私はハラハラする。師匠ご自身も実は悩んでいる。それでも、漫遊する。その姿に私は泣く。師匠、分かるっすよ。それがフリーランスライターですよね。ありがとうございます。私もやりつづけます。

■宮崎園子(フリーランス記者)
社会の割り算の個ではなくて、個の足し算が社会。エンドロールを見ながら、そんなことを思った。儚くてちっぽけで時に愚かで、けれども、たくましくて愛おしくてかけがえない。その「個」の尊厳が、選挙という現場に立つ畠山理仁さんのフィルターを通じて鮮やかに映し出されていた。そして同じ無所属の取材者となった今、新聞社時代の自分を省みる。誰かを排除していなかったか。誰かの足を踏んでいなかったか。何かを傍観していなかったか、と。

■松元ヒロ(コメディアン)
「投票に行っても、どうせ世の中は変わらない」「私はこの人、この党と決めているけど、当選しないから」そんな私たちに「選挙に人生を賭けている人がこんなにいるんだ。社会が変わらなくても、いや変えるために投票に行こう!」そう思わせる畠山さんに拍手!

■ミルクおやじ(深谷市議会議員)
私とは違う意味で、人間であることを捨てた候補者たちの姿。それを追いかけ取材する畠山さんは、やっぱりこちら側の人間だったんですね!こだわる場所や腹を立てるポイントが一緒だったのでとても共感しました。畠山さん25年間、お疲れさまでした。今後は取材する側から、される側になるのでしょうか?ご活躍を期待しています。それにしても沖縄の選挙はすごいですね!映画を見て、選挙期間中に沖縄へ行ってみたくなりました。

『NO選挙,NO LIFE』
2023年11月18日(土)よりポレポレ東中野、TOHOシネマズ日本橋ほか全国順次公開
監督:前田亜紀
音楽:The Bassons(ベーソンズ)
出演:畠山理仁
配給:ナカチカピクチャーズ

【作品概要】 選挙の面白さを伝えるフリーランスライター・畠山理仁(50)。国政から地方選、海外まで、選挙取材歴は25年を超え、候補者全員を取材することを記事を書く上での信条としている。それらを書籍にまとめた「黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い」は、第15回開高健ノンフィクション賞を受賞するなど、高い評価を受けてきた。そんな畠山の肩越しにカメラを据えると、一体どんな世界が映り込むのか。日本の民主主義の現在地と、選挙に取りつかれたフリーランスライターの情熱と苦悩に迫る。『なぜ君は総理大臣になれないのか』、『香川1区』、『劇場版 センキョナンデス』、『国葬の日』のプロデューサー、前田亜紀が監督を務める。音楽は、畠山を「師匠」と慕うラッパーのダースレイダー(『劇場版 センキョナンデス』監督)が率いるバンドThe Bassons(ベーソンズ)が担当する。

©ネツゲン