梶裕貴「映像化の話が現実になるとは…!」人間とAIとの恋愛&結婚生活を描く「ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~」5月放送!

近未来の京都を舞台に、人間とAIとの恋愛、結婚生活を描いた原田まりるの小説を、梶裕貴主演で連続ドラマ化するWOWOWオリジナルドラマ「ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~」が、5月より放送開始されることが決定した。

本作は、2030年、人間とAIが結婚できるようになった近未来を舞台に、人型AIと結婚することを選んだサラリーマンの摘木健一と、その妻となった人型AI“ぴぷる”、そして“ぴぷる”を開発したAI研究者の女性・深山楓をはじめとする個性あふれるキャラクターたちによる、“AIと人間のあり方”を問うSFヒューマンコメディ。

原作は、初小説「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」で第5回京都本大賞を受賞した、若手注目作家の原田まりるによるSFヒューマンコメディ小説「ぴぷる」。雑誌「ダ・ヴィンチ」にて2018年11月号から2019年3月号にかけて連載され、小説と連動して企画されたWEBドラマ「耳で楽しむ小説『ぴぷる』」もオリジナルストーリーで同時展開された。キャラクターデザインを『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』、『君の名は。』などの田中将賀が手掛けたことも話題となった。

主人公・摘木健一に扮するのは、アニメ「進撃の巨人」(エレン・イェーガー役)、アニメ「七つの大罪」(メリオダス役)をはじめ数々のヒット作に出演し、近年は映像作品や舞台などジャンルの垣根を超えて活躍する、声優の梶裕貴。梶は本作で、実写の連続ドラマに初主演を果たす。WEBドラマ「耳で楽しむ小説『ぴぷる』」では、声優として摘木役を演じ、大反響を呼んだこともあり、今回の実写ドラマ出演のオファーに至った。摘木はイキリオタク気質で、生身の人間とのコミュニケーションが得意ではない、パッとしないアラサー男子という役どころ。妻となったAIやAI研究者ら、ひと癖もふた癖もあるキャラクターに翻弄されていく。

監督は、ドラマ「恋のツキ」や映画『はらはらなのか。』、ジェニーハイやGReeeeNのMV等、多岐にわたり高い評価を受ける酒井麻衣、そして、ドラマ「連続ドラマW 名刺ゲーム」、ドラマ「アラサーちゃん 無修正」等の話題作を手掛けてきた瀧悠輔が務める。

■梶裕貴(摘木健一役) コメント
Q:「耳で楽しむ小説『ぴぷる』」に続き、実写ドラマへの出演が決定した時の印象。
音声収録時、スタッフの皆さんと冗談まじりに話していた映像化の話が、まさか現実になるとは…!驚きと喜びと不安の入り混じった、初めての感情です。でもなにより、引き続き摘木を演じさせていただけることが本当に嬉しいです。

Q:連続ドラマ初主演の意気込み。
まったくもって未知の領域なので、漠然とした不安もありつつ、同時に、楽しみな気持ちもいっぱいです…想像がつかない!(笑)とにかく、共演者の皆さんやスタッフの皆さんと、楽しみながら作品を作っていけたらと思います。

Q:視聴者へのメッセージ。
また新たな形で「ぴぷる」の世界をお届けできることを、キャストの一人として、とても嬉しく思います。“AI”と向き合うことで、逆に“人間”が見えてくる。少し未来のちょっと不思議な物語を、ぜひ楽しみにお待ちください!

■原田まりる(原作) コメント
人間汎用AIをパートナーにできる近未来が訪れた時、人間の価値観やアイデンティティはどうなるのか?を踏まえ、さまざまな恋愛模様を描いたSF小説になります。この度は素晴らしい製作陣でのドラマ化となり、とても嬉しいです!また主演の梶さんには朗読劇の方でも主人公・摘木の声を担当していただいており、草稿から読んでくださっていました。その際、「本当に面白かった」と作品のことをとても愛してくださっていたので、どのように演じられるのか今から楽しみです!

WOWOWオリジナルドラマ「ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~」
5月 WOWOWプライムにて放送予定
監督:酒井麻衣 瀧悠輔
原作:原田まりる「ぴぷる」
脚本:小寺和久
出演:梶裕貴

【ストーリー】 AIを家族に迎え、結婚できるようになった2030年。冴えないサラリーマンの摘木健一(梶裕貴)は長年片思いをしていた憧れの会社の先輩とのデートに失敗し、そのショックから、勢いで性交渉機能搭載の美少女AIを購入し、妻として迎え入れ、「ぴぷる」と名付ける。しかし、なぜか結婚初夜の夜の営みを拒絶されてしまう。摘木は「ぴぷる」の開発元を訪ね、共感能力ゼロのミステリアスなAI研究者の女性・深山楓に出会い、自身による初期設定に問題があったことを知るが、残念ながら「ぴぷる」の設定を変更することはできないことを告げられる。その代わりに深山は、摘木に驚きの提案をしてきて…!?

©2020 ドラマ「ぴぷる」製作委員会