菊池日菜子「“頑張ってね”に込められた想いを背負って」被爆から80年目の夏に届ける命と平和への祈り『長崎―閃光の影で―』東京プレミア上映会開催

1945年夏、原爆投下直後の長崎で、若き看護学生たちが命と向き合いながら奮闘した実話を基に描く映画『長崎―閃光の影で―』が、8月1日(金)より全国公開(7月25日(金)長崎先行公開)されます。これに先駆け、7月22日(火)、TOHOシネマズ日比谷にて東京プレミア上映会が開催され、主演の菊池日菜子さんをはじめ、小野花梨さん、川床明日香さん、南果歩さん、松本准平監督が登壇。撮影秘話や作品に込めた想いを語り合いました。

映画初主演となる看護学生・田中スミ役の菊池日菜子さんは「私たちが一生懸命1か月間かけて追い求めた1945年の長崎を、東京の皆さんに観ていただけることが嬉しいです」と感慨深げに挨拶。長崎でのワールドプレミアに触れ、「被爆を経験された方々が“頑張ってね”と声をかけてくださったことが心に深く残っています。その一言に平和への願いが託されていると感じ、これからも強く生きていこうと決意しました」と語り、涙を浮かべる場面もありました。

スミと運命的な出会いを果たす南原令子を演じた南果歩さんは、「完成作を観て、一瞬で命を奪われるという体験を映画を通して追体験した気がしました」と述懐。1988年の映画『TOMORROW 明日』でも看護師を演じた南さんは、「あの作品では前日、今回は原爆投下後。長崎とまた出会えたのは運命的」と語り、「日菜子ちゃん、花梨ちゃん、明日香ちゃん3人の懸命に生きる姿は、希望としか言いようがありません」と感動を語りました。

南さんの言葉に涙が止まらなくなった菊池さんは、「私自身にとっても、令子さんは救いの存在でした」と話し、南さんが「現場ではスミそのものでした。“元気になったね!”と声をかけたくらいです」と返すと、菊池さんは「はい!元気になりました!」と笑顔を見せ、会場に温かな空気が流れました。

スミの幼なじみで看護学校の同級生、大野アツ子を演じた小野花梨さんと、岩永ミサヲ役の川床明日香さんは、主題歌のモチーフにもなっている長崎・山王神社の被爆クスノキを訪れたエピソードを紹介。

小野さんは「被爆から2か月で芽が出たと聞きました。科学的にはありえないけれど、それだけの生命力を感じました」と力強く語り、川床さんも「クスノキの下に立つと、守られているような感覚がありました。これからも長崎を見守り続けてほしい」と願いを込めました。

被爆三世であり、自身も長崎出身の松本准平監督は、「この映画を生まれ故郷の長崎に届けられたことが感無量です」と語りました。ワークショップで役作りに取り組んだ3人に「極限まで役に近づいてほしかった」と演出意図を明かし、「“原爆は長崎や広島の話ではなく、日本人全体の話だ”という言葉を、ぜひ観る人にも伝えたい」と語りました。

最後に菊池さんは「撮影から1年10か月が経とうとしています。スタッフ全員が妥協なく1945年の夏を追い求めて作りました。それぞれの目で、自由に受け止めていただけたら嬉しいです」と力強く語り、会場は静かな感動に包まれました。

■映画『長崎―閃光の影で―』作品情報
2025年7月25日(金)長崎先行公開
2025年8月1日(金)全国公開
キャスト:菊池日菜子、小野花梨、川床明日香、水崎綾女、渡辺大、田中偉登、加藤雅也、有森也実、萩原聖人、利重剛/池田秀一、山下フジヱ、南果歩
語り:美輪明宏
監督・脚本:松本准平
脚本:保木本佳子
主題歌:「クスノキ ―閃光の影で―」作詞・作曲:福山雅治
歌唱:菊池日菜子、小野花梨、川床明日香
原案:「閃光の影で―原爆被爆者救護 赤十字看護婦の手記―」(日本赤十字社長崎県支部)
配給:アークエンタテインメント

あらすじ:
1945年、長崎。看護学生のスミ、アツ子、ミサヲは、空襲による休校を機に帰郷し、平穏な日々を過ごしていた。だが、8月9日11時2分、長崎に原爆が投下され、彼女たちの日常は崩壊。未熟ながらも負傷者の救護に奔走するなかで、命の重みと生きる意味を問い続ける――。

©2025「長崎―閃光の影で―」製作委員会