世界各国の映画祭で絶賛され、アメリカのレビューサイトRotten Tomatoesで100%フレッシュを獲得した注目作『NAME ME LAWAND』が、日本では『ぼくの名前はラワン』の邦題で2026年1月9日(金)より新宿武蔵野館ほか全国公開されることが決定しました。
物語の主人公は、イラク領クルディスタンで生まれつき耳が聞こえない少年・ラワン。幼い頃から“みんなと違う”ことを理由にいじめられ、心を閉ざしていた彼は、家族と共に危険な旅を経て難民キャンプを経験し、イギリスの都市ダービーへとたどり着きます。
ダービー王立ろう学校に通い始めたラワンは、自らの意思で手話を学び、仲間や教師との出会いを通して驚くような成長を遂げていきます。両親との葛藤、難民認定の審査、国外退去命令といった厳しい現実に直面しながらも、彼は“自分らしさ”を手にし、未来へと歩み出す――本作はそんな希望の物語です。
映像はラワンの自由な想像世界と連動し、詩情豊かでダイナミック。音楽と共鳴する映像美が、観客をラワンの内面へと導きます。
監督・脚本を務めたのは、SXSWやBFIロンドン映画祭で高い評価を受けてきたエドワード・ラブレース。2019年にラワンと出会った彼は、その強い眼差しに心を打たれ、クルド人やろう者のプロデューサーと共に撮影を開始。4年間にわたりカメラを回し、制作過程で自身もイギリス手話を習得しました。
ラブレース監督は「ありのままの自分を受け入れてくれる場所で、自ら選んだ言語を通して自己表現の自由を得たとき、何が起こるかを世界に伝えたい」と語っています。
公開されたティザービジュアルは、光を背に振り返るラワンの姿を捉え、希望の未来を予感させます。特報映像では、無音の中で手話を交わす子どもたちや、風船を通して音楽を感じ取ろうとするラワンの姿など、劇映画のような美しいショットが並びます。
本作は「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」(座・高円寺)および「第20回難民映画祭」(イタリア文化会館)にて特別先行上映が決定しています。
▼特報映像
■作品情報
タイトル:『ぼくの名前はラワン』
原題:Name Me Lawand
監督・脚本:エドワード・ラブレース
出演:ラワン・ハマダミン
撮影監督:ベン・フォーデスマン(『愛はステロイド』)
音楽:トム・ホッジ
製作年/国:2022年/イギリス
言語:クルド語・英語・イギリス手話(BSL)
上映時間:90分
字幕:日本語字幕=杉山緑/バリアフリー字幕=戸田紗耶香(監修:那須映里、サミュエル・アッシュ)
提供:ニューセレクト
配給:スターキャットアルバトロス・フィルム
公開日:2026年1月9日(金) 新宿武蔵野館ほか全国公開
ⓒ Lawand Film Limited MMXXII, Pulse Films, ESC Studios, The British Film Institute