近畿プレミアに菅野美穂・赤楚衛二らが登壇!“謎解き”を制した88名が集結!『近畿地方のある場所について』

異例の仕掛けと恐怖演出で注目を集める映画『近畿地方のある場所について』(8月8日公開)の“近畿プレミア”が、7月16日(水)に大阪・クリエイティブセンター大阪で開催された。本作のW主演を務める菅野美穂、赤楚衛二、そして『ノロイ』『貞子VS伽椰子』などで知られる白石晃士監督が登壇し、謎解きに成功した88名の来場者とともに世界最速上映を祝った。

今回のイベントは“プレミア会場そのものが謎”という前代未聞の仕掛け付き。公式SNSで公開された匿名新聞社の報告書を読み解き、会場が大阪であることを突き止めた者のみが参加できる《場所ミステリー》型イベントとして実施された。

イベント冒頭、菅野は「謎解きに挑戦してみたけれど、全然わかりませんでした(笑)」と苦笑い。「“怖いが詰まった幕の内弁当”のような作品です。謎解き好きにも楽しんでもらえると思う」と語り、観客を称賛した。赤楚も「謎解きに正解したのはやっぱり関西の方が多いんですかね?」と問いかけると、会場のあちこちで手が挙がり、地元・関西のファンが多く集まったことが明らかになった。

主演の菅野は「本当に怖いんです。でも怖すぎて笑ってしまうほどでした。人は恐怖の臨界点を超えると笑うんですね」と語り、観客の緊張を和ませた。赤楚は「気持ち悪さや陰鬱さ、驚かされる怖さなど様々な恐怖が凝縮されている」と作品の魅力を語り、「何度も見返したくなる映画」と力強くアピール。

白石監督も「2回、3回と見ることで、また違う楽しみ方ができます」とリピート鑑賞を推奨。キャストも「次は別の登場人物の視点で観てみたい」と口を揃え、作品の奥行きを感じさせた。

白石監督は、W主演に菅野と赤楚を起用した理由を「好きだからです!」と即答し、「菅野さんの明るさ、赤楚さんの親しみやすさがこの作品のホラーに合っている」と明言。現場での信頼感が垣間見える発言に、会場からは笑いと拍手が沸き起こった。

作品に登場するオカルトや都市伝説に関連して、菅野は「ツチノコとケサランパサランは信じています!」と断言。赤楚も「チュパカブラ、いてほしい!」とノリノリで語り、白石監督も「UMA好きが多いですね(笑)」と大喜びするなど、舞台挨拶は終始和やかなムードに包まれた。

イベントの最後には、3人からファンへのメッセージが贈られた。
菅野「104分間、たっぷり恐怖を味わって、少しでも涼しい気分で夏を過ごしてもらえたら嬉しいです」
赤楚「“ある場所”へと誘われる感覚を、まっさらな気持ちで体験してほしい」
白石監督「まずは何も考えず、ジェットコースターのように翻弄されて楽しんで!」

世界最速上映を体験した88名とともに記念撮影が行われた後、“近畿プレミア”は大盛況のうちに幕を閉じた。

■映画情報
『近畿地方のある場所について』
公開日:2025年8月8日(金)全国ロードショー
出演:菅野美穂、赤楚衛二
監督:白石晃士
原作:背筋『近畿地方のある場所について』(KADOKAWA)
脚本:大石哲也、白石晃士/脚本協力:背筋
音楽:ゲイリー芦屋、重盛康平
主題歌:椎名林檎「白日のもと」(EMI Records / UNIVERSAL MUSIC)
配給:ワーナー・ブラザース映画

ストーリー:
行方不明となったオカルト雑誌編集長を追って、記者たちが調査を進めるうちに辿り着いたのは、“近畿地方のある場所”。そこに繋がる未解決事件や怪現象の真相とは?
観る者を禁忌の地へと誘う、異色の《場所ミステリー》。

©2025「近畿地方のある場所について」製作委員会