「自分を、自分の隣にいる人を信じて生きてほしい」北村匠海、Z世代にエール!

第30回釜山国際映画祭で最優秀俳優賞を受賞した映画『愚か者の身分』(10月24日公開)の公開直前イベント「Z世代とホンネトーク」が10月13日、都内で開催された。主演の北村匠海、共演の林裕太、そして永田琴監督が登壇し、現代を生きる若者たちと“生き方”について熱い対話を繰り広げた。

午前9時の上映後という早い時間帯でのトークに、北村は「朝からこんなHeavyな映画を…。大丈夫ですか?元気ですか?」と会場に語りかけ、観客の笑顔を引き出す。「色々なお話ができれば」と柔らかく切り出した彼は、Z世代の観客から寄せられた質問にひとつひとつ真摯に答えた。

「似た者同士は惹かれ合うように出来ていると最近感じます。だからこそ良い先輩、良い後輩と話ができるんです。自分の好きなものを真っすぐに伸ばしてみると、自然と同じ道を歩んできた仲間ができていく」と語る北村。「好きなものを信じて真っすぐに伸ばすのは、人との関係を作る上で自分の助けになる」との言葉に、会場の若者たちは大きくうなずいた。

共演の林は「ピュアでいること」を大切にしていると話し、「先輩や後輩とこうありたいという作為的なものではなく、純粋に“好きだからこの人と一緒にいたい”という気持ちを伝えることが大事」と語った。さらに、「悪い状況にいる時ほど、動き出すのは勇気がいる。でもその一歩が自分や大切な人を救うかもしれない。勇気ある一歩を踏み出すのが大切」と力強くメッセージを送った。

劇中の舞台・歌舞伎町について、永田監督は「30年前と比べてある意味安全になったけれど、若い世代にとっては危険な場所でもある。簡単に入れてしまうのが怖い」と現場で感じたリアルを語る。北村も「僕の目線の先にはラジカセを背負って踊る兄ちゃんや、未成年らしき若者たちが群がっていた。誰かにとっては天国、誰かにとっては地獄。まさに“混沌”という言葉が当てはまる」と衝撃を振り返った。

イベントの最後、北村は「エンタメは生きる上で最後に来る娯楽だと思いますが、僕らはそこに人生をかけています」と語り、「自分を、自分の隣にいる人を信じて生きてほしい」と温かいメッセージで締めくくった。さらに「今はお昼前なので、まず昼ごはんに手を抜かないことを大切に」とユーモアを交えて観客を和ませた。

■作品情報
タイトル: 『愚か者の身分』
公開日: 2025年10月24日(金) 全国公開
出演: 北村匠海、林裕太、山下美月、矢本悠馬、木南晴夏、綾野剛
監督: 永田琴
脚本: 向井康介
原作: 西尾潤「愚か者の身分」(徳間文庫)
主題歌: tuki.「人生讃歌」
製作: 映画「愚か者の身分」製作委員会
製作幹事: THE SEVEN
配給: THE SEVEN ショウゲート
PG-12/130分

©2025 映画「愚か者の身分」製作委員会