「体にも心にも染みました」長澤まさみ、手作り弁当エピソードに会場ほっこり

映画『おーい、応為』の初日舞台挨拶が10月17日(金)、TOHOシネマズ日比谷で行われ、主演の長澤まさみ、共演の永瀬正敏、髙橋海人、大谷亮平、そして監督・脚本を務めた大森立嗣が登壇した。満席の観客を前に、キャストと監督が笑顔で登場。祝福ムードに包まれながら、温かくもユーモア溢れるトークが繰り広げられた。

主人公・葛飾応為(お栄)を演じた長澤まさみは、白の着物姿で登場。「本日は映画館まで足を運んでいただきありがとうございます。楽しんでいただけましたか? 初日ということで晴れ舞台なので、きりっと白で決めてきました」と笑顔であいさつ。また共演の髙橋海人は「こうして皆さんのもとに作品が届くのが本当に嬉しいです。撮影から2年ほど経っているので、7割ぐらい記憶がない状態ではありますが(笑)、残りの3割が大切な思い出としてぎゅっと詰まっています」と笑いを誘った。永瀬正敏は「まず応為さんと北斎さんにお礼を言いたい。皆さんがいてくださらなければ、この映画はできませんでした。ぜひ明日も明後日も、何度でも劇場にいらしてください」と観客に語りかけ、深い感謝を伝えた。

親子でもあり師弟でもある応為と北斎の関係について、長澤は「絵を描くという行為そのものが、親子の風景を作っていった気がします」と語り、永瀬は「線を引くだけでも難しく、先生に迷惑をかけたと思います」と笑顔で回想。さらに印象的な場面について永瀬が「祈るような気持ちで前に出た時、長澤さんが現実に引き戻してくれた。その瞬間が胸に残っています」と語ると、長澤も「お互いが離れずに寄り添い続けた親子の関係が見えるシーンでした」と応えた。大森監督も「不器用な親子である応為と北斎が、どこで心を通わせるのかを意識していました」と語り、撮影現場での絆を振り返った。

永瀬は役作りのために食事を控えていたことを明かし、「そんな姿を見た長澤さんが、毎朝お弁当を作ってくれたんです。毎日違う内容で、発芽玄米のおにぎりが本当に美味しかった。体にも心にも染みました」と感慨深げに語った。長澤は「弁当の内容は控えます」と照れ笑いを浮かべると、永瀬も「僕も心の中に大切にしまっておきたい」と優しく応じ、会場は温かな笑いに包まれた。

髙橋は「応為が金魚を見つけて“これちょうだい”と描くシーンが印象的でした。自分の目で見たものに感動して描こうとする、その素直さが素敵」と語り、「情報に振り回されがちな今、自分の感性を信じる大切さを感じました」とコメント。大谷亮平は「監督に“風のような存在でいてほしい”と言われて、考えていたプランを全部捨てました」と明かし、現場の自由な空気を語った。大森監督も「俳優たちが想像を超えてくる瞬間がある。それが現場の醍醐味です」と目を細めた。

長澤は共演陣への感謝を込めて、「永瀬さんは映画と会話しているような方。髙橋くんは変化を恐れず吸収していく。大谷さんは自然体で芝居を楽しんでいて、皆さんから多くを学びました」と振り返り、「監督の現場では、自分とどれだけ向き合えるかを問われました」と語った。

最後に大森監督が「この親子の物語には、愛や死、そして生きる力が描かれています。皆さんの大切なものを思い出すお守りのような映画になれば」と締めくくると、長澤も「江戸という時代をまっすぐに生きた親子の日々を、ぜひ映画館の客席から覗き見るように楽しんでください」と笑顔でメッセージを送った。

■作品情報
タイトル: 『おーい、応為』
監督・脚本: 大森立嗣
出演: 長澤まさみ、髙橋海人、大谷亮平、篠井英介、奥野瑛太、寺島しのぶ、永瀬正敏
原作: 飯島虚心『葛飾北斎伝』(岩波文庫刊)、杉浦日向子『百日紅』(筑摩書房刊)より「木瓜」「野分」
配給: 東京テアトル、ヨアケ
公開: 全国公開中

©2025「おーい、応為」製作委員会